GATE to CAGE最近は、主催音楽イベントの告知・報告です。
|
![]()
一定期間更新がないため広告を表示しています
posted by スポンサードリンク |-|-
![]()
怒濤の三連休前夜! 3年目の京都嵯峨芸チーム 京都嵯峨芸の個性豊かで素敵なお嬢さん達(いつの間にか4回生!) 集合前から飲み始めてる藤木yosukeセンセ−(ロンドン時代のシェアメイトです) さらに香川大学の男前センセ−+院生 そして今年もうれしい遊工舎のチャーミングな(もうすぐ)Dr.medakaちゃん (メガネかけてなくて最初気づきませんでした〜ごめんなさい;) yosukeはフランクフルト、ロンドン滞在中とっても高名な建築家に師事した 実はすごい建築家?なんやけど、建築と無縁の僕は、 「一緒にお酒を呑むとめちゃ楽しい仲間」とだけしておきます。 今年はゼミ研修ツアーというより、単に牡蛎ツアー(笑) 一昨年「中西」 昨年「わたなべ」 今年は中西さんを狙ってたのですが、牟礼・志度、すべて予約でいっぱい! 連休前を侮っていました 焦りながらも、なんとか「牟礼」さんを予約完了! さてさて、ことでん瓦町駅に集合して、志度線に乗り込みます ことでん塩屋駅から八栗タクシーさんを予約して3台に分譲して移動 「牟礼」さんはカキの前に、ホタテが出てきます! イカ焼きも出てきて、実はこの時点でおなかが結構おきる(^_^;) 2月も中旬になると、牡蛎もまるまる太って、そんなには食べられません それでも、2時間きっかり食べに食べて牟礼を後にしました。 やっぱり、中西さんのワイルドな感じが一番すきやなぁ 2次会はトキワ街のバーでわいわいと、、、 ![]() 堀上兄貴の渋すぎる店、その名も「カンナビス」! 雪も激しくなったころ、ツイッターでかぎつけた 酒宴のマスコット小鉄っちゃんが合流してわいわい! 26時すぎにはお店を後にして、嵯峨芸チームの迷惑顧みず、宿泊先のホテルで3次会 うら若きお嬢様方と呑むにはおっさんはきつかったんで、 小鉄っちゃんいてくれて助かったよ〜 楽しすぎたのと雪で代行が止まってたので、帰る気力が消えかけてたのですが、、、 なんとか連れ合いの待つ(待たずに寝てるけど)自宅に帰るべくタクシーに飛び乗り、 雪道タクシー走行ギリで自宅の丘の上まで運んでもらう 運チャン曰く、今日はほとんど走ってないで〜(冷や汗) 翌朝は、25年ぶりの大雪で、家の窓からの景色はこんな状態ながら ![]() ことでん挿頭丘駅までツルツルの坂道を徒歩で下り ![]() 一路、ことでん瓦町まで向かいます ラッキーにも「きなこ列車」でした(^^) ラッピングに列車内床や窓は足跡だらけ 最後尾にはきなこも乗ってます! ![]() ことでんのマスコットキャラクター ことちゃん、ことみちゃんも揺られてます ![]() 「ゆらゆら定刻」 大雪にもかかわらず、定刻運行ごくろうさま! いやいや、レポートちょいながいね 疲れてきたんで、駆け足ではしょりまして、、、 その後、嵯峨芸チームとホテルで合流、 朝うどんは松下(この時間は足の速い麵はいまいちでした) そして丸亀はMIMOCA見学(一応芸大っぽく:笑) お昼は「おか泉」ねらうも長蛇の列であきらめ、 「うぶしな」でうどんを堪能 ![]() まあ「怪しさ」基準では合格でしょう〜 てなわけでホンマに楽しい2日間でした みなさんさようなら〜また来てね! ![]() 僕はこの足で、「しこく編集学校」に行くのであった、、、 車内BGMは「大友良英サウンドトラック Vol.0 阿部芙蓉美〜その街のこども〜」… ![]()
![]() 今年はカキが不作とのことで 瀬戸内は海苔の色落ちなど 水がきれいになったせいか 栄養価が下がったようで 赤潮の心配が減った分 良いことばかりではないようだ で、ほとんどのカキ焼き屋が2月早々や2月いっぱいで店じまい そんな中、数少ない営業店の「わたなべ」に行ってきました (今年二度目)(3/1) メンバーは総勢10名! 京都嵯峨芸の個性豊かで素敵なお嬢様方と 個性豊かを通り越してるアル中のセンセ−と その事務所のスタッフの方々(約1名菅野美穂似!) 香川大学の男前センセ− 一昨年はゼミの研修の一環で来ていたのですが 今年はお勉強すっ飛ばしてカキ食いにきたとさ (ちゃんと翌日直島チームとかはお勉強したみたいですね) この小さな県に魅力を感じてくれるんは嬉しい限り でも、イサム・ノグチ庭園美術館とばしてカキってのは さすが太っ腹のyosukeセンセ−! 讃岐といえば、来客のお接待は「さぬきうどん」やけど 冬に訪れる方々には、今後とも「カキ焼き」をお勧めしていきたい! ・ ・ ・ ・ ZENI GEVAと4HANDSのレポートは後日またアップしますね〜 最近twitterアディクトでblogサボりすぎです ふぉろーみー ![]()
![]() うどんは製麺所、うなぎは養殖場 これが讃岐流? てなわけで 週末は三木の鰻養殖場大川で 蒲焼きと生ビール! 養殖場の脇で、捌いて焼かれている 網の上で、開かれたカラダを まだクネクネとよじらせながら、、 芳ばしい煙をたてている! ![]() 稚魚も瀬戸内で採って ここで湧き出る井戸水で 育てているとのこと。 ほんと、このすぐ脇の小屋で 捌いて焼いてます。 ![]() 一匹がでかい! でもって 親切にも400円で生ビールが呑める! ご飯が食いたい方は 持参した方が良いようですf^_^;) ![]()
![]() クセになりそう バナナスティック塩味 ![]()
![]() 分かる人には分かる いやぁ 40前にして 0時過ぎに喰うとは ある種の拷問かも ![]() 完食! むりっしたー ![]()
![]() 今日はお客様の社内飲み会に参加させていただき 元気な企業のパワーをいただく 社員さんの目の輝きが違う 仕事柄、毎日多数の企業をまわるが たいていは社員さんの顔や挨拶を見れば、その会社の先がわかる 生き生きしとるか、死んどるか 中にいるとなかなか分からないらしいけど 外から見ると一目瞭然 オーナー社長さんの力量が測られる そんな元気な企業との呑みのあと パートナーが出張から帰るのをまつため 中学の同級生が営む、ライオン通りの「北の幸」という居酒屋で時間つぶし ちゃんと炭火でやいてるのがカウンター越しに確認できる 良心的で小粋な炉端の店だ 写真は新豆焼き うまー オススメです ![]()
![]() 天満屋に引越ししたMOORさんに営業がてら なんかいらんことばっかりよおけ知っとりそーな知人から教えてもろた店に! 欲張ってセットにしたらめちゃめちゃ多い ものっそうまかった(^O_O^) ニンニクだめなはずやのに、全然ニオイがせんで不思議やった ごちそう様でした ![]()
![]()
![]() 平和の使者を喰らう fuckin' love & peace yeah! ![]()
![]() 昨晩は京都から倫敦時代の悪友で 稀代の妖しい建築家、F庸介が、学生を連れて高松に来た 毎年くるのだが、なんでもイサムノグチ庭園美術館や四国村、その他建築を見学にくるとのこと 高松も捨てたもんではないようだ 毎年うどんだけではなんなんで、今年は趣きを変えて、牟礼のかき焼きに 屋号は中西 ことでん志度線の房前から徒歩30秒 カキ焼きとカキごはん、カキ味噌汁以外は全て持ち込みで ビールや日本酒、馬路村ポン酢などを持ち込み たっぷり呑んでも、電車なんで安心 ほんでお一人様2600円 もちろん全て食べ放題 一年分のカキ喰いました ゲストでもいないとなかなか行けないので、よかったよかった ![]()
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|